来艦のご案内Location and Access
観覧者の声
「三笠」艦内の中央ホールには、観覧された方々の率直なご感想や展示等に関するご要望を書いていただくため、ノートを置いています。
その一部をご紹介します。
- 今日は結婚記念日。娘6才 7年前に来ました。今日は3人で来艦。
- 10年ぶりに来艦いたしました。当時子供目線で楽しんでいましたが、今日は大人の目線で楽しんでいます。
これからも日本が平和でありますように。(M.K氏)
- ガイドさんの気迫有る説明に臨場感がありました。これからも頑張って下さい。札幌市から長年の思いが達せられ大満足です。
今日の日本、これからの日本を考える見本の一つだと思う機会でした。
- Great ship with a lot of history.
Absolutely a must see. (U.S Sailor)
- 戦争を親世代(40代)も知らず、正直、小3の息子を連れてひやかし半分で伺いました。もちろん歴史など知りません。学校で学んでおりませんが!小3の息子でも三笠を見て、さわって、子供ながらにも理解できるとの現実におどろきました。
- 父が戦時中、父と母と記念写真をとった場所に念願かなって来ました。
感動です。ありがとうございました。 (W氏)
- 久しぶりに訪れました。映像を使った解説がふえ、わかりやすくなってGOOD.
木部の劣化が仕方のないこととはいえ気になります。サビも気になるのでペンキ塗りかえやってほしいです。(特に前部主砲)国の誇りがサビサビだと悲しいです。 (大変失礼しました。保存整備に努めます。三笠保存会)
- 昨年ハワイでミズーリを見てきました。規模は比較にならないな、と軽く考えていたのですが、外観とは打って変わって、室内の展示はなかなか充実しており、大変興味深かったです。映像がとても良かったです。最新のVRを取り入れてるのも良かったです。
- 三笠をとおして平和の尊さ、戦争は醜いことだと思い、今はコロナウイルスのことで不安もあるけど皆さんの優しい心でいたわっていきましょう。
- 三笠という船の存在は知っていましたが、どういう船か、またどんな歴史があるのかはそれほど知ってはいませんでした。だから、この機会に三笠がどのような役割を担ったか、そしていつの時代に活躍したのかを学びたいと思いました。あとなんかかっこいいです。小6
- 初めて来ましたが、実際に触たり、体験できるものも多く展示物も興味深く見せていただきました。子供たちも楽しそうに興味を持ってくれて良かったです。また来ます!!
- 知らなかった事をたくさん知れた事で今への感謝が生まれました。
当たり前は当たり前じゃなかった。
- 「坂の上の雲」NHK全13話を改めて観て、5度目の訪問です。
改めていろいろな発見、感動がありました。日本の誇りを失うことなく、当方も海外(アラブ首長国連邦アブダビ駐在中)で引き続き頑張れそうです。
ありがとうございました。 57歳 横浜市在住
- 平成18年以来毎年同じ頃に訪れています。我々の先輩方が血と汗を流して祖国を守り抜いたことを祈念するモニュメントとしてこの三笠以上のものはありません。訪れる度に感銘を新たにいたします。祖国日本が存続する限り守り抜いて後輩達に受け継がれてほしいと願っています。
- 日露戦争について学ぶとてもいい機会となりました。三笠は後世に残すべき貴重な遺産だと思います。これからも頑張ってください。日本人が戦争について学ぶ場が減っており、多くの人が訪れるべきだと思います。
- 今回は三回目の来艦でしたが、年々展示物も様変わりし、貴艦の創意工夫には真に感心の至りです。今後更なる発展に期待また祈念します。
- 息子妊娠中に一度来ました。無事出産して今日連れてきました!息子の名前も三笠です。大きくなったらまた来ます。
- It was a great experience to learn about history from the real ship.
Thanks for saving this heritage!
- 戦艦三笠さん日本のために戦ってくれてありがとうございます。これからは僕たちが日本国をまもります!!
- Mikasa should be required to learn it’s history by all ,no matter what country. It’s history is rich and extremely important for all to learn and
respect. Thank you for allowing me aboard!
- 以前よりぜひとも見学したいと思っておりましたが、本日、念願がかないました。充実した展示にたいへん感動しています。三笠が現在のような形で残されていることの意味にはたいへん深いものがあると考えます。今後とも充実した展示を継続してくださいますようお願い申し上げます。